薔薇の花、Teddybear、猫がのどを鳴らす音、観葉植物とホワイトインテリア…好きなもの、好きなことについて。。。

sweetroselove

観葉植物 育て方 2月の手入れ、備忘録として

dsc_1534

「sweetroselove」へようこそ♪

rose@sweetroseloveです。

観葉植物

みなさま、観葉植物、育ててますか?

お部屋にグリーンがあるのってとても癒されますよね~(*´ω`*)

緑の葉っぱを目で見るだけで、目の疲労が回復しリラックスする効果があり、

植物がある方がまわりの音をうるさく感じにくかったり、お部屋の湿度を調整してくれる効果もあるそうです。

電磁波対策テレビやパソコンの横に観葉植物を置いている人も多いのではないでしょうか?

育てている植物たち

私が今、育てているのが、

・パキラ

・アンスリウム

・モンステラ

・フィカス・ウンベラータ

・ストレチリア・オーガスタ

・ポトス

です。

もっと色々欲しいんですけど、今住んでるマンションは日当たりがあまり良くなくてですね…(-_-;)

ホームセンターや園芸店やお花屋さんを見に行っては、いいなぁ~~~欲しいなぁ~~~と思いつつ我慢してます。

ベンジャミンとか、コーヒーの木とかアレカヤシとかの大きいのが欲しい!

あ、ベンジャミンとコーヒーの木は昔育てていたのですけど…枯らせてしまったのですよね…(´;ω;`)ウッ…

次はもう絶対に枯らさない!と今ここに誓いました。(`・ω・´)キリ

観葉植物の育て方

さて、自分の育てている観葉植物のお手入れの備忘録として、毎月記録しておくことにしました。

今月は2月、冬のお手入れですね~。

観葉植物2月のお手入れ

1.冬は休眠期なので、水のすぎはやり絶対ダメ!乾かし気味に管理すること。水やりの目安は鉢土表面が乾いてからさらに2~3日待っ

てから、た~っぷりと。鉢皿に残った水はきちんと捨てること!(←ついつい忘れてしまいます、反省。)

2.夜半、朝方の冷え込みに注意する事、窓際とかは温度が低くなるので、夜寝る前にお部屋の中心に移動してあげる。

3.暖房で空気が乾燥しているので、加湿器をつけて葉水をこまめにやること。

と、冬場気を付けなくてはいけないのはこのくらいかな。

耐寒温度が種類によって違うので、また種類別に育成日記っぽい感じでまとめる予定です(*´ω`*)

それでは、♪最後まで読んで下さってありがとうございます♪

 2016-02-16

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031