26Feb

「sweetroselove」へようこそ♪
rose@sweetroseloveです。
「ピカチュウ」「リラックマ」「コリラックマ」「よつばと!」「初音ミク」
・・・に共通するものがあるのですが、わかりますか?・・・って、タイトルに書いちゃってますが、
そう、シュタイフです!あのテディベアの老舗ブランドがコラボレーションベアを作っているのです。
ドイツ・シュタイフ社
1880年にドイツで誕生した世界最古のぬいぐるみ総合メーカーであり、最高級のテディベアブランドです。
世界中で初めて「テディベア」を作ったとして有名ですよね。
熟練されたドイツの職人さんの手作業で、一体一体丁寧に心を込めて作られているのですよ~。
手縫いです、手縫い!
私も趣味でテディベアを作るのですが(最近は時間がなくて縫い縫いしてない…作りたい~~~(*’▽’))
ひと針ひと針手縫いするのは本当に大変で時間のかかる作業です。
でも、どんな子(テディ)になるかな?と考えながら縫うのはとても楽しいんですよ。
ドイツの職人さんたちも、そんな風に心を込めて縫って下さっているのでしょうね(*´ω`*)
1体のぬいぐるみが誕生するまで
1体のテディや他の動物のぬいぐるみが誕生するまでには色々な過程を経ています。
まず、対象になる動物の絵を描くことから!(スケッチ、デッサンですね)
手の動き、足の動き、首の動きや顔の表情を細かに観察して、どんな子(ぬいぐるみ)にするか決められます。
そして、立体的なぬいぐるみのパターンをおこし素材が選ばれ、裁断されて縫製となるのですが、
1体1体手縫いなので、同じ品番の子でも微妙に表情が違ったりして、2つとして全く同じお顔の子はいないのですよ。
確かに、目の位置やお鼻やお口の刺繍の加減によって本当にテディの表情って変わりますからね(*´▽`*)
自宅におむかえしたテディは2つとない「うちの子」ってことですね♪
素材・品質に大変こだわっている
シュタイフは、ぬいぐるみに使用する素材や品質には大変大変こだわってます。
まず、世界基準の「ISO 9001 認証」を取得しています。
「国際標準化機構」(ISO)が定めた世界共通の規格を取得していて、すべての製品が厳しいチェックを通過しています。
そして、有害物質や染料は使用せず、徹底した衛生管理をしていて異物混入を防ぐために金属探知機で検査されてRのですって!
可愛いくまさんが金属探知機で検査されるところを想像すると、面白いですよね(*^-^*)
そして職人さんたちの縫製は高密度な縫い目で、とても丈夫で長持ち。
1880年の創業以来、製品の寿命にとても重点をおいていて、
例えば、赤ちゃんの時にプレゼントされたファーストベアと、成長して大人にな
ってもずっと「友だち」として一緒にいられるように、という願いを込めて作られているそうです。
いや~~~、素敵ですよねぇ(*´ω`*)
コラボレーション
そんなこんなで、こだわりの逸品を私たちに届けてくれるシュタイフですが、
いろんなコラボレーションをしています。
ウェッジウッド、バカラ、マイセンなどの食器ブランドや、ラルフローレン、ゴルチェなどのファッションブランド、
ディズニーとのコラボでミッキーはもちろん、プーさんや、ダッフィーも!
キティちゃんや、トトロ、ゴジラなんかともコラボレーションしています。
「ピカチュウ」「リラックマ」「コリラックマ」に「よつばと!」に「初音ミク」もね。
「リラックマ」ベアと「コリラックマ」ベアとかはもう可愛すぎて…!「初音ミク」ベアも色合いがとてもいいんですよね~。
なんだか、コレボレーション対象にいいとこついてますよね?
日本限定で、サクラ(のお花)ベアや、お着物を着たベア、お雛様ベアなども作ってくれていて日本のシュタイフファンとしてはもう嬉しい限り!
わたしもいつかとっておきの子をおむかえしたいなぁと夢見ておりますです♪
それでは、♪最後まで読んで下さってありがとうございます♪
2016-02-26
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。