14Feb

「sweetroselove」へようこそ♪
rose@sweetroseloveです。
バレンタインデー♪
今日はバレンタイン♪バレンタインデー♪
大切な人と大切な時間を過ごしてますか?
バレンタインと言えば、チョコレートっ!
百貨店での催事コーナーには有名ブランドのチョコレートがずらり並んでて、行くともうどれがいいのか迷っちゃいますよね~。
試食も出来たりするので、色々食べて決められるのもいいなごいぁと思うのですが、すっっごい人ですよね(;^ω^)
平日昼間とかならそうでもないのかな?以前平日会社帰りに百貨店の催事コーナーに行ったときはあまりの人に、買うのを諦めようかと思いました…。
チョコレート大好き♪
私、チョコレート大好きなんです(*´ω`*)
「私もっ!絶対バッグにチョコレートは入っているもんね!」というそこのあなた、お仲間ですね♪
でも、意外にも(?)日本のチョコレート消費量は世界各国に比べて多い方ではないみたいでちょっとびっくり。
びっくりというか、「ほほ~~~う」です。
世界のチョコレート消費量
2012年に旅行サイト「トリップアドバイザー」が公開した「世界のチョコレート消費量」によると、
上位を占めるのは、(1位 ルーマニア/15.4㎏ )(2位 ドイツ/11.3㎏) 等のヨーロッパ圏の国。
(3位 イギリス/10.9㎏)と、(10位 アメリカ/5.2㎏)に英語圏の国が入ってるけれど、圧倒的にヨーロッパ圏が多いみたいです。
※ ㎏表示は1人あたりの年間消費量
日本はトップ20の圏外で、国民一人当たりの年間消費量は2.1㎏だそう!
2.1㎏…板チョコが1枚55gくらいなのかな?そうすると約38枚?1月あたりにすると3枚かぁ…。
そんなものかな?
しかも、日本は年間チョコレート消費量の2割程度をバレンタインに消費するらしいので、
贈り物として購入するのではなく、普段自分で購入して食べることを想定するともっと少なくなるのでしょうかね。
ちなみにこのランキング、ゴディバで有名なベルギーは11位/5.0㎏、私の大好きなデメルのオーストリアは15位/3.5㎏。
それにしても、1位のルーマニアの1人あたりの年間消費量!すごすぎ。
15.4㎏ということは、板チョコに換算すると年間280枚、1人1月あたり23枚ですかっΣ(´∀`;)
すごい~、ほぼ毎日食べてるのかな…って、私もそのくらい食べているかもしれない…。
お気に入りのチョコレート
さて、星の数ほどあるチョコレートの中でみなさん、お気に入りのチョコレートってありますか?
スーパーで売っているものから高級チョコレートまで本当に様々な種類があるけれど、
私が一番好きなのは、「デメルのソリッドチョコレート猫ラベル」です!
味ももちろん美味しいんだけれど、なんといってもあのパッケージですよ、猫好きさんイチコロのあのパッケージです。
猫がペロリを舌を出しているあのパッケージがもう可愛すぎて悶絶~~~、箱も絶対に捨てられない~~。
他にもたくさん美味しいチョコレートはあるけど、
パッケージ的に「デメルのソリッドチョコレート猫ラベル」を超えるものは私の中ではないです(`・ω・´)キリ
チョコレートとプレゼント
みなさんはバレンタインに大切な人にチョコレートぷらす、何かプレゼントも贈りますか?
片思い中でバレンタインに告白!という場合にはいきなりプレゼントを送るのは躊躇してしまうかもだけれど、
お付き合い中の彼や旦那様には贈る方も多いですよね~、きっと。
やっぱり時計などの小物系が多いのかな?
昨今はお洒落な男性が増えていてスキンケアなるものをする男性も多いみたいなので、スキンケアセットなんかも素敵。
私が一度贈りたいなぁと思っている組み合わせが、薔薇の花束とデメルのソリッドチョコ猫ラベル!なんですけど。
まあ、ただ単に私が欲しいものなだけなんですけどねっ(;´∀`)
あ、アメリカではバレンタインは男性が女性にプレゼントをするようなので、誰かください!(笑)
って書いてて思いましたが、ホワイトデーに同じものをお返しに貰えばいいのではっ?!
なんてね、ふっ…( 一一)
まあ、私の希望はさておき、大切な人のためにプレゼントを選ぶのってとても楽しいんですよね~!
最近のバレンタイン事情
彼とか、旦那様とか、バレンタインとか、浮かれやがって”(-“”-)”なんて方もいらっしゃるかもですが、
ここ最近、友チョコとか女性同士でもチョコレートを贈りあう感じになってきてますね。
仲良しさんで集まってチョコフォンデュパーティとかも楽しそうでいいな~と思います。
いいなぁ、チョコフォンデュ食べたい(*´ω`*)
普段、忙しい毎日を過ごす中、こういった行事ごとに絡めて仲良しさんや大切な人と過ごしたり
贈り物をしたりするのっていいなぁ、と思っています。
そういう時間を大切にしていきたいなと思う今日この頃でございます(*´▽`*)
それでは、♪最後まで読んで下さってありがとうございます♪
2016-02-14
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。